男性に限らず女性でも、抜け毛や薄毛の悩みを抱えることが多くなってきました。
仕事を持ち社会で活躍する女性が増えたことによってストレスを抱えることが多くなったことや、パーマやカラーを定期的に行うなどで男性以上に髪に負担をかけていることが多いことも原因の一つです。
そして女性の場合、男性の薄毛とは原因はもちろん薄毛の進行具合が異なることが多く、特に女性に多いのがびまん性脱毛症という薄毛の症状で、更年期前後の40代~50代に多いですが、もっと若い人でも発症することがあります。
今回は女性に多い薄毛の症状であるびまん性脱毛における植毛治療を考えてみます。
びまん性脱毛とは
「びまん性」とは、症状の原因がはっきりせずに全身や該当部位全体など広い範囲に広がってできている症状を言い、医療現場では、びまん性汎細気管支炎やびまん性外耳道炎といったものもあります。
薄毛というと、男性の場合は頭頂部から薄くなるか額の生え際から後方に薄くなっていくイメージが一般的ですが、女性の場合は頭髪全体が薄くなることが多く、そのためびまん性脱毛症と呼んでいます。
男性の薄毛では男性ホルモンの影響が大きいですが女性の場合は女性ホルモンが関係しており、頭髪全体で少しずつ髪の毛が細くなったり抜け毛が徐々に増えたりして髪の毛のボリュームが減っていきます。
実際には、男性よりも長い髪のことが多いので、全体的な薄毛を気にするよりも髪の分け目や額の生え際の毛の密集度が薄くなってくることで薄毛を意識することが多いです。
「髪の分け目から見える地肌が気になる」、「つむじ付近の肌が見えるようになってきた」「生え際の毛が薄くなってきて肌が目立つ」などとして感じられるようになります。
男性と違って女性の場合は、全体の薄毛というよりも分け目や生え際など部分的な薄毛を気にすることが多いです。
びまん性脱毛症の治療法
びまん性脱毛症は様々な原因が複雑に絡み合って起きることが多いため、治療が難しい症状です。
女性ホルモンのバランスが崩れることが主な原因ですが、さらに食生活や生活習慣、ストレスなどが絡み合うことで抜け毛や脱毛を引き起こします。
女性の薄毛治療では女性用薄毛治療薬「パントガール」を使用した投薬治療や、アクシダーム・メソセラピーによる導入治療などがありますが、一定期間内にしっかりと毛量を増やしたいという場合は自毛植毛治療を選択することもよいでしょう。
自毛植毛手術は幅広い部位に対応することができる上に、必要な個所に必要なだけ確実に毛量を増やすことができます。
びまん性脱毛症に植毛手術をした場合の費用について
びまん性脱毛は頭髪全体で進むため、全体をトータル的に改善したいという場合は高密度で部分的な植毛を可能とする自毛植毛治療では逆に難しいものになります。この場合技術的に難しいだけではなく、費用面でもかなり高額となります。
女性の場合は生え際や分け目を特に気にするケースが多いため、自毛植毛手術を行う場合は目立つ部分に集中して移植を行うことでコストを抑えつつ満足度が高い植毛手術を行うことができます。
症状や希望する密度によって植毛費用は変わってきますが、例えば50代以上で薄毛が相応に進行した場合に前頭部から頭頂部までに続く分け目のラインを植毛手術によって目立たなくした場合、100~150万程度かかるのではないでしょうか。
もちろん薄毛の進行がそれほど進んでいなければ少ない移植ドナーで対応することができるため価格ももっと安くなります。
頭頂部などの軽い薄毛をカバーする際には50万円程度で済むこともあります。
なお上記費用はあくまで概算です。実際にはクリニックや手術法によって大きく異なるため、分け目や生え際の薄毛が気になる際には一度植毛手術を手掛けているクリニックに無料カウンセリングなどで相談してみるのが最も確実です。
サイトに掲載されている費用もあくまで一般例のため、自分の薄毛の状況を確認してもらった上で必要な移植数を医師に確認してもらい、きちんと見積をもらうことで確実な数字を知ることができます。
パントガールなどの投薬治療も根強い人気がありますが、継続した服用が必要になるためトータルでかかるコストが分からない点に不安を持つ方も多いようです。
自毛植毛の場合、一見すると高くも見えるかもしれないのですが、一度の手術でしっかり効果を出すことができるため、短期間で確実にボリュームを出したいという場合にはお勧めです。